
こんにちは、肥田です。
以前に比べ、
最近は休みが多くなったような気がするのですが
さすがにあまりに休みが多いと、
その過ごし方に頭を悩ましませんか?
家に居たら間違いなく、食って、寝て、テレビ見て、
をループするだけのダラダラ生活になるだけだし、
暇な時間を持て余している子供たちから
どこか連れて行けとせっつかれそうだし・・
かといって、
外に行ったら行ったで、気が大きくなって、
見る見るうちにお金が減っていくだけだし・・
といった感じに。
✔︎働き方改革の表と裏
働き方改革が進んでいることで、
もっと休みをとった方がいい!とか、
残業も減らした方がいい!
という流れになっていっていますが、
働いている時間は、お金を稼ぐ時間であるのに対し、
休んでいる時間は、お金を使う時間であることから、
単純に休みが多くなればなるほど、
お金はどんどん減っていくことになります。
もちろん、ストレスを抱えながら
仕事をすることは良くないし、
今は、共働きが当たり前なので、
仕事と家庭の両立のためにも、
この働き方改革は必要不可欠なことかもしれません。
しかし、この制度の上辺だけを見てしまい、
休みが多いことが当たり前になってしまうと、
手元からどんどんお金が減ってしまうことになります。
✔出て行くお金をいかに抑えるか?を考える
手元に残るお金を増やすためには、
収入を増やしつつ、
支出を減らすようにしなければいけないのですが、
手元に入ってくるお金を増やすことは、
とっても難しいものです。
例えば、給料の手取り金額を3万円上げたいと思えば、
給料を3万円増やせばいいのではなく、
5万円増やさないといけないのですが、
5万円も毎月の給料を上げようと思えば、
一体どれくらいの年月が必要でしょうか?
もちろん、給料を増やす努力はしなければいけません。
しかし、努力したから必ず増えるというものでもないので、
やはり、お金の使い方についてしっかり考え、
支出をコントロールすることが大切なのではないでしょうか?
例えば、最も大きな固定費となる
住宅ローンの毎月の返済を、
7万円でするのと10万円でするのとでは、
自由に使えるお金が毎月3万円も違ってきます。
そして、これが35年間ずっと続けば、
3万円×12ヶ月×35年=1,260万円も、
自由に使えるお金が違ってくるのですが、
こう考えるとかなり大きな違いだと思いませんか?
実は、視点を変えて家づくりをすれば、
たとえ3万円も予算をカットするとしても、
とってもいい家を建てることが出来ます。
そして、その秘密は、
もちろん家そのものにもあるわけですが、
それだけではありません。
その秘密は、土地探しにも隠されています。
その秘密は、庭づくりにも隠されています。
ということで、
この秘密を知っていただき、
無理のない予算で住まいづくりをし、
毎月の負担を減らしていただければと思います。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
#シンプルノート福山スタジオ
運営:株式会社アースデイ・システム
広島県福山市駅家町上山守425-1
https://simplenote-fukuyama.com
TEL:0120-55-6767
Email:info@earthdaysystem.com
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■