
一日中太陽の光がサンサンと降り注ぐ
ゆったりとした陽だまりのリビングで、
子供たちと共にのんびりと過ごす休日・・
朝日がたっぷりと射し込む気持ちいいダイニングで、
家族そろってテーブルを囲んで食べる朝食・・
家族みんなの元気な姿を見ながら、
食事の支度をすることが出来る
スペースも調理場も広々としたキッチン・・
今の暮らしでは実現出来ていないであろう
このようなライフスタイルを夢見て、
多くの方が家づくりをされるのではないでしょうか?
また、明るく開放的な住まいにしたいと
誰もがお考えになるのではないでしょうか?
そして、その実現のために、
様々なアイデアを勉強し工夫を凝らします。
LDKの天井を高くしたり、
LDKを広くしたり、
LDKの窓を多くしたり、という風に。
しかし、これらのアイデアや工夫は、
それだけで明るさや開放感が増すわけではありません。
✔リビングダイニングキッチンを広くつくり過ぎると・・
リビングダイニングキッチンを広くすれば、
それだけで開放感が出るような
気がするかもしれないですが、
広くし過ぎてしまったリビングダイニングは、
むしろ窮屈な場所になってしまう可能性が高くなります。
というのも、
床面積が広がった分、余白スペースが出来てしまい、
結果的に、そこに色んな荷物が置かれるからです。
あるいは、その荷物の収納として棚や家具を置くことで、
リビングダイニングが狭くなってしまうからです。
✔コストとスッキリのバランスを保つアイデア
しかも、リビングダイニングキッチンを広くすれば、
その分、家のコストが上がってしまうし、
余ったスペースに家具を置くようになれば、
その分さらに出費が増えてしまいます。
それゆえ、コストを抑えながら
スッキリ感のあるリビングをつくるなら、
ただ単にリビングダイニングを広くつくるのではなく
別のアイデアが必要となります。
例えば、子供部屋を1階につくるというアイデアです。
ほとんどのお家が、当たり前のように
子供部屋を2階につくっていますが、
1階につくるという選択肢があっても
いいのではないでしょうか?
子供部屋を1階につくれば、
間違いなくリビングに散乱する
子供たちの荷物を自分たちの部屋に
片付けてもらいやすくなると思いませんか?
いつも使うものを、
わざわざ2階まで持ち運びするのは、
とっても面倒臭いことですからね。
もし、子供部屋を1階につくることが出来れば、
子供部屋を2階につくるよりは、
遥かにリビングダイニングが
片付きやすくなることでしょう。
結果、スッキリした空間になりやすいし、
散らかってないリビングダイニングは、
掃除も楽なのではないでしょうか?
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
#シンプルノート福山スタジオ
運営:株式会社アースデイ・システム
広島県福山市駅家町上山守425-1
https://simplenote-fukuyama.com
TEL:0120-55-6767
Email:info@earthdaysystem.com
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■